お風呂に植物
お風呂に植物
この度はかわいらしいグリーンがお風呂場からひょっこり顔を出してしまい、大変ご迷惑をおかけしております。
しかしなんというか、これは「管理会社がわるい」という感じじゃないですよね。かといって入居者様がぜんぶ悪いかと言うと、そういうわけでもなさそう…、だからといって「建物のせい」とも言い切れませんし…、ああ、だから今回のお問い合わせメール、入居者様も「お風呂場に植物がはえています」という報告だけで、誰かを責めるような言葉が無かったのかもしれませんね!
ちなみにこういう「何か生えてきた」系で多いのが、「きのこ」と「たけのこ」です。
たけのこ…、というか、竹そのものですね。
古い木造の1階物件で、裏手に竹林があったりする場合、床下に竹の根が入ってしまうと、時たま畳を突き破ってひょっこり顔を出します。
大問題です。
きのこは、水分と胞子があればカビと同じではえてきます。
…が、壁はふつう湿っていません。だからきのこもはえません。しかし、「雨漏り」「階下漏水」「異常湿度(異常結露)」が起こっている部屋では、壁が濡れています。
きのこというより、壁の濡れのほうが大問題です。
なお、日本語には「根絶やしにする」という言葉がありますが、こうした生えてきた系のトラブルはこの「根絶やし」がとても大変です。
処理をしても簡単に再発します。再発防止がとても難しいので、なかなか遭遇することもないと思いますが、その万が一に当たってしまった場合には、是非管理会社・処理業者さんにご協力いただけると助かります。
そして、いちばん困るのは退去の時まで放置しておくことです。
「ああ、なんか生えてきたんですけど、困らないんでそのままにしてました」
いや困ってたでしょちゃんと言って! このあとみんなが困るんですからああああ!!!