入居者トラブルを悪化させないための基本。賃貸管理会社は「認識の一致」に気を配るべし!
電話だからこそ一致させたい「あなたの常識」「わたしの常識」
ご無沙汰しております、プロコール24オペレーターのA子です。
突然ですが、私はキャンパーです。
キャンパー、分かります? ほら、最近ひとりでキャンプ場に行く「ソロキャンプ」とか流行ってるじゃないですか。
女子キャンパーとかカリスマキャンパーとか増えていて…、えっ? なんですか? いや…、私がソロでしかキャンプ行けないかどうかはいま関係ないじゃないですか!(怒)
さて、わたくし最近、信頼と実績の○ールマンで、テントを新調いたしました。
(コ○ルマンさん、いつもお世話になっております。大好きです)
ですが、ちょっとしたトラブルが。
新調したテントのポール(骨組み)のうち、1つに初期不良があったんですね。ポールの中にショックコードという伸縮性のゴムが通っているのですが、そのゴムがポールを組み立てたところ、ブチっと切れてしまったんです。
ええええ、使う前から切れちゃうとかー!
ちゃんと説明書通りに組み立てたのにー!
頑張ればそのまま使えないこともないのですが…、でも不便だし、交換してもらおうとカスタマーセンターに連絡しました。
コールセンターのお姉さんは、それはそれは丁寧に対応してくださいました。ゴムの件は初期不良だから無料で交換します、とも言ってくれました。
そして最後にこうアナウンスしました。
「ポールだけで構いませんので、着払いで送ってください」
そこで私は、こう思いました。
(ポールだけ? ゴムの不良なんだから、切れたゴムも含めて送ったほうがいいんじゃないの? え? 何でポールだけ? 別にいいけど…)
しかもそのお姉さん、もろもろの情報確認を終えたところで、最後に念押しするように言うんですよ。
「送るのはポールだけでいいので」
(えっ、私そんなに話聞いてなさそうだった?)
そのまま電話が終わって、でも私の中にはモヤモヤがいっぱい。
ゴムは交換してもらえるけど、なぜかポールだけを送ってくれって強く言われたし…。
でも、梱包している時に気付きました。
(あ…、そっか、だからポールだけ! 部分的な不具合なのに、「テントまるごと」を送ってきちゃう顧客がいるから、だからしつこくお姉さんは「ポールだけ」って言ってたんだ! そりゃあテントまるごとだと荷物もデカいし送料もすごいし…、って、じゃあやっぱり「ポールだけ」じゃなくて、この不備のあったゴムも送ってあげたほうがいいんだよね…!)
私は、そのように解釈し直し、梱包を再開。
コー○マンさんのこれからの発展を願い、ポールとゴムを送付しましたとさ。
…このやり取り、実は私が新米オペレーターさんを指導する時に、いつも伝えていることなんですよね。
「相手の思っているものが、自分の理解と一致しているか」
コミュニケーションの手段が電話だけ・声だけの私たちにとって、この「認識の一致」を心がけることは非常に大切です。
一致しないまま案件を進めたことで、例えば、エアコンのクリーニングを手配したつもりが、相手にはエアコン交換の依頼で伝わっていた…みたいなハプニングが起こってしまうかもしれないからです。
そんなわけで今回は、勘違いによるハプニングを未然に防ぐヒアリングテクニックについてお話しします。
相手の認識と自分の認識、同じかどうか疑いましょう!
「私の駐車場の右側の区画なんですが、何かがぶつかったみたいで車止めが割れてしまっていますよ。伝えておいた方がいいと思って連絡しました」
「ご連絡ありがとうございます。ちょうど今日、物件の巡回予定だったので見ておきますね。では失礼します」
……ちょぉっと待ったぁ!!!
いいの? それで終わっていいの? え? 全然よくないですよ!!
これじゃ「コーラだと思って飲んだら実はコーヒーで、それですんごいびっくりする」みたいな感じになるかもしれませんよ?!(例えがイマイチなのはご愛敬…)
さて、そんなわけで入居者電話対応・実践編です。
不要なハプニングを呼び込まないためにも、このようなご連絡を受けた際にどうすべきか。
敏腕オペレーターA子としては、まずは皆さまにいったん「立ち止まる」ことをお勧めします。そして自分の胸にそっと問いかけます。
――今あなたの理解した右側と、入居者の言っている右側、本当に一緒ですか?――
どういうことか。ポイントは立ち位置です。
(1) 駐車場に立ち、建物を目の前に見ながら話す
(2) 建物を背にして立って、駐車場を見ながら話す
それぞれの状態で話した時、その人にとっての左右が逆転します。
(1) でいう右は、(2) でいう左。そして(2) でいう右は、(1) でいう左。
ほら、たいへん! 入居者の言う「右側の区画」を明らかにしないと、このような左右の逆転現象が起きてしまいかねないのです!
では、どうしたら良いのでしょうか。先ほどの入居者との会話に戻ります。
「私の駐車場の右側の区画なんですが、何かがぶつかったみたいで車止めが割れてしまっていますよ。伝えておいた方がいいと思って連絡しました」
「ご連絡ありがとうございます。ちょうど今日、物件の巡回予定だったので見ておきますね。
○○さんの区画はNo.8なので、建物を背にして立った時、左に駐車場入り口、右にゴミ庫がありますよね。その時、右側にある区画の車止めということでよろしいですか?」
こう聞くんです。そうしたら、
「違うわ。建物を背にして立ったら、左にある区画のことよ」
または
「そうそう! そこよ」
このように、認識のすり合わせが可能になりました!
入居者様はきっと自分の車から降りて荷物を出した際に、右隣の区画の異常に気が付かれたのでしょう。そして親切心から管理会社に連絡してきてくれたのでしょう。
しかし、その入居者様がそのまま自分の駐車場区画から、建物を正面に見据えた状態で電話してきているとは限りません。もしかしたら、一度自宅に戻ったあとで、部屋から駐車場を見下ろしながら話しているかもしれないのです。
…ほら、いつだって人生の主役は自分。目に見える世界すべてが脇役だもん。(なんかちょっと違う)
相手と同じ世界で話をする
世界の捉え方はどうあれ、この小さな確認作業によって1つの無駄が省かれました。
「現地訪問したけど、右隣の区画を見ても何もない。問題ないと思ってそのまま撤収」 → 再入電「あの件、いつまで放置するんですか」で二度手間! なんてことが無事に、未然に防げたわけです。
電話でしか話ができないからこそ、この小さな工夫が重要です。
そして何より、現地を訪問するのが自分ではないからこそ、大切にしたい確認作業です。いつも現地に行っていただいている管理会社の皆さま、ありがとうございます!
ポイントは「相手にも同じ視点に立ってもらう(またはこちらが相手の視点に立つ)」です。
可能な限り細かく認識をすり合わせられると、よりカンペキ。この例では、はじめに「建物を背にして立つ」と言葉を投げましたが、それだけではまだ「弱い」と感じます。他に手がかりとなる「駐車場入り口」「ゴミ庫」などのワードを組み込んで、確実に認識を一致させましょう。
「相手の思っているものが、自分の理解と一致しているか」
誰しも自分が主人公だからこそ、見える世界や捉え方が違います。
勘違いをカバーできる最強の武器「言葉」を駆使して、相手と同じ認識――相手と同じ「世界」――で話をする努力が大切です。
そのためには、まずは「自分の見える世界=当たり前」、無意識のこの思い込みを捨て去りましょう!!
というわけで、次回はより深く「思い込みと認識のすり合わせ」についてお話ししたいと思います!
ではでは、みなさま、ごきげんよう~!
…そうだ、思い込みによるハプニングといえば。
私も前に「駅の西側のド○ノピザ」で持ち帰りを電話予約して、ドヤ顔で「南側のピザハ○ト」にピザを取りに行ったな~。
あの時は本当に申し訳なかったな~。
(両店担当者に心のなかでジャンピング土下座)
SYSTEM
案件確認システムのご紹介
プロコール24では、対応報告書のダウンロードや
クレーム進捗管理、各種計数の把握等が可能な
独自の入電管理システムをご用意しております。
COLUMN & CASE
コラムと事例紹介
-
事例
プロパティエージェント株式会社
東京都新宿区に本社を置き、3400戸を管理。設備トラブルへの駆けつけ対応や、入居者対応の負担軽減のため、導入に至る。
記事を読む
-
事例
株式会社a-Net
愛知県岡崎市に店舗を置き、2200戸を管理。入居者対応の負担を減らし、オーナーとの相談業務に使える時間を増やすため、導入に至る。
記事を読む
-
事例
株式会社ティーネットワーク
東京・埼玉に店舗を置き、1600戸を管理。「ふるさとまちづくり」の実現に向け、入居者対応の負担を軽減するため、導入に至る。
記事を読む
-
コラム
【特別インタビュー】賃貸管理会社の最優先事項! 繁忙期 対策が年2回の大きな 離職危機 を救う
毎年かならずやってくる賃貸業界の「繁忙期」。売上獲得の陰に隠れる離職危機について、コンサルタント 金井俊樹さんに聞きました。
記事を読む
-
事例
加和太建設株式会社
静岡県三島市で約2300戸を管理。地域に暮らす入居者様に高品質なサービスを安定して提供するため、導入に至る。
記事を読む
-
事例
三和エステート株式会社
福岡・東京に事務所を構え、8700戸超を管理。オーナー様対応の時間創出のため、賃貸管理業のスタート時から導入。
記事を読む
-
コラム
【特別インタビュー】適材適所 こそ基本にして究極。社内人材の適切な活用が 企業成長 への近道になる
賃貸業界でも課題とされる「人材不足」。人材難の中で企業が成長するための方法をコンサルタント 萩原耕平さんに聞きました。
記事を読む
-
事例
響不動産リサーチ株式会社
大阪市で1000戸管理、部署人数6名。業務量の軽減とサービス品質の維持のため導入に至る。
記事を読む
-
コラム
【特別インタビュー】1年中が 繁忙期 に!? 入居者対応の傾向と賃貸管理会社がとるべき対策は?
コロナを経て急変する賃貸管理業界。入居者対応のトレンドを経営企画部部長 先原秀和さんに聞きました。
記事を読む
-
事例
川木建設株式会社
賃貸管理をゼロからスタート。プロコール24で業務効率化とオーナー満足度向上を実現。
記事を読む
-
コラム
誰でも対応可能な業務を増やす。属人化 を排して効率化を叶えるにはオペレーションの単純化がカギ!
いつの間にか複雑化する日々の仕事。シンプルにすれば会社がスムーズに回り出す!?
記事を読む
-
コラム
アナログ業務、いつまでやる!? ダメダメ管理会社の経験者が語る、できる賃貸管理会社の条件③
できる管理会社はデジタル利用が上手。特に「情報伝達」は差の出る分野です。
記事を読む
-
コラム
【特別インタビュー】賃貸管理で勝ち抜く鍵は、 アウトソーシング の活用にあり
競争が激化する賃貸管理業界。勝ち抜くための施策をコンサルタント 高橋宏さんに聞きました。
記事を読む
-
事例
株式会社ジャパンマーケティング
入居者対応で多忙を極める社員の負担軽減のためにプロコール24を選択。
記事を読む
-
コラム
入居者心理を知れば百戦危うからず! 相手の 心理的欲求 に合わせた最小限の対応でクレーム炎上を回避せよ。
入居者の希望を叶えたはずなのに、なぜかクレームが大炎上。相手の本音を探れていますか?
記事を読む
-
コラム
真面目に全部やる、が正解とは限らない!? ダメダメ管理会社の経験者が語る、できる賃貸管理会社の条件②
できる管理会社は重要な仕事を進めるのがうまい。それは「任せられる仕事は任せる」の裏返しです。
記事を読む
-
コラム
8割くらいは残せてる? ちょっとした情報も会社の財産。管理の記録と報告を徹底して隙のない賃貸管理を実現。
経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を社内に残せる工夫、できていますか?
記事を読む
-
コラム
求めるべきは情報の解像度!ダメダメ管理会社の経験者が語る、できる賃貸管理会社の条件①
できる管理会社の大前提、それは「解像度の高い現場把握」から始まります。
記事を読む
-
コラム
賃貸管理会社 は、物件担当制にせよ業務担当制にせよ「弱点」を把握し対策すべき。
迅速かつ正確な対応を可能とする物件担当制。でも失敗時のダメージも大きいんです。
記事を読む
-
コラム
賃貸管理会社の大繁忙期「 エアコン故障 の7・8月」をスムーズに乗り切るために今できること。
入居者様からの連絡数、実は7月は2~3月と同じくらいになるってお気づきでしたか?
記事を読む